バロメーター
遂にシーズン5が始まって大規模なバトルバランス調整が入りました。
最近の調整方向は強化中心であることが多いので、豪鬼は位置入れ替えコン以外は許されたり他の部分が強くなったりするのかなあと思っていたりもしていましたが、案の定ナーフ中心の調整。豪鬼使い、調整の日にワクワクする事が基本的にないですね。
豪鬼の調整
・しゃがみ中K ヒット +3F → +2F ガード -1F → -2F
ヒット時に立小Pが繋がらなくなったのは弱体化。
詳しく調べてないけど中足波動が繋がる位置も狭くなっているのだろうか。
・強昇龍拳 ダメージ 120 → 140 攻撃判定前方に拡大
これは強化調整! 嬉しいなあ。
コンボ選択でスタン値重視で強竜巻〆にするかダメージ重視で強昇龍〆にするかで迷う時がありましたが、これからは強昇龍を選択する機会が多くなりそう。
攻撃判定拡大も地味に嬉しいポイント。画面端で弱灼熱をヒットさせた時に位置が少し遠いと追撃の強昇龍がフルヒットしなかったのですが、今回の調整でそれが少なくなったので全体的に画面端の火力を伸ばしやすくなったのが良いです。
・羅漢豪脚(VSⅠ) ヒット時の吹き飛び距離増加
まーー個人的にはこれが一番痛い調整ですね。
中竜巻を使っても入れ替えられないように念入りに調整されてました。
これからはEX百鬼を使うかゲージ温存して画面を押すか悩む事になりますね。
今までの手癖で端付近でコンボ入れる時羅漢弱竜巻まで入れ込んでしまうので手癖の矯正も必須。
・【VTⅠ】斬空波動拳 着地硬直が2Fから5Fに増加
今まで何故か許されていた強化斬空の着地硬直も遂に許されなくなる。
斬空をくぐられても反撃がシビアで誤魔化せちゃうのは流石に?と思っていたので妥当。
ただ昇り斬空から有利F取りづらくなったのは弱体化ですね。
・【VTⅠ】瞬獄殺(CA) 攻撃持続2F目から相手キャラが動けるように
瞬獄殺の掴める範囲が狭くなりました。
こいつ調整前は暗転中に移動して掴んでたのか……。
立大P移動瞬獄殺とかは届かなくなってそうですけど、幸い前ステ瞬獄殺や羅漢キャンセル瞬獄殺のようなド密着の状況を作れば掴めるのは健在なので、まだ全然強そう。
他にも調整点はありますが、ざっとあげるとこんな感じ。
他キャラの調整だとリュウがものすごい強化を貰ってましたね、各種通常技や必殺技の強化は勿論、VT2はクソ当身技から必殺技キャンセルからダメージを伸ばせるコンボパーツと化していてもはや別技。ただ、それでもまだ豪鬼の方が強いのでは……?と思ってしまう。リュウというキャラ、どれだけ元が弱かったの……。
豪鬼自体は弱くなりましたが、他の上位キャラも大体弱体化を受けているので結果的にはそこそこ良い位置にはいそうです。あとはVシフトが煮詰まってきてどうなるか次第ですけど、強化斬空がVシフトで簡単に凌げちゃうのであればちょっときつそうですね。豪鬼はトリガーの爆発力にかなり救われているので。
最近の調整方向は強化中心であることが多いので、豪鬼は位置入れ替えコン以外は許されたり他の部分が強くなったりするのかなあと思っていたりもしていましたが、案の定ナーフ中心の調整。豪鬼使い、調整の日にワクワクする事が基本的にないですね。
豪鬼の調整
・しゃがみ中K ヒット +3F → +2F ガード -1F → -2F
ヒット時に立小Pが繋がらなくなったのは弱体化。
詳しく調べてないけど中足波動が繋がる位置も狭くなっているのだろうか。
・強昇龍拳 ダメージ 120 → 140 攻撃判定前方に拡大
これは強化調整! 嬉しいなあ。
コンボ選択でスタン値重視で強竜巻〆にするかダメージ重視で強昇龍〆にするかで迷う時がありましたが、これからは強昇龍を選択する機会が多くなりそう。
攻撃判定拡大も地味に嬉しいポイント。画面端で弱灼熱をヒットさせた時に位置が少し遠いと追撃の強昇龍がフルヒットしなかったのですが、今回の調整でそれが少なくなったので全体的に画面端の火力を伸ばしやすくなったのが良いです。
・羅漢豪脚(VSⅠ) ヒット時の吹き飛び距離増加
まーー個人的にはこれが一番痛い調整ですね。
中竜巻を使っても入れ替えられないように念入りに調整されてました。
これからはEX百鬼を使うかゲージ温存して画面を押すか悩む事になりますね。
今までの手癖で端付近でコンボ入れる時羅漢弱竜巻まで入れ込んでしまうので手癖の矯正も必須。
・【VTⅠ】斬空波動拳 着地硬直が2Fから5Fに増加
今まで何故か許されていた強化斬空の着地硬直も遂に許されなくなる。
斬空をくぐられても反撃がシビアで誤魔化せちゃうのは流石に?と思っていたので妥当。
ただ昇り斬空から有利F取りづらくなったのは弱体化ですね。
・【VTⅠ】瞬獄殺(CA) 攻撃持続2F目から相手キャラが動けるように
瞬獄殺の掴める範囲が狭くなりました。
こいつ調整前は暗転中に移動して掴んでたのか……。
立大P移動瞬獄殺とかは届かなくなってそうですけど、幸い前ステ瞬獄殺や羅漢キャンセル瞬獄殺のようなド密着の状況を作れば掴めるのは健在なので、まだ全然強そう。
他にも調整点はありますが、ざっとあげるとこんな感じ。
他キャラの調整だとリュウがものすごい強化を貰ってましたね、各種通常技や必殺技の強化は勿論、VT2はクソ当身技から必殺技キャンセルからダメージを伸ばせるコンボパーツと化していてもはや別技。ただ、それでもまだ豪鬼の方が強いのでは……?と思ってしまう。リュウというキャラ、どれだけ元が弱かったの……。
豪鬼自体は弱くなりましたが、他の上位キャラも大体弱体化を受けているので結果的にはそこそこ良い位置にはいそうです。あとはVシフトが煮詰まってきてどうなるか次第ですけど、強化斬空がVシフトで簡単に凌げちゃうのであればちょっときつそうですね。豪鬼はトリガーの爆発力にかなり救われているので。
スポンサーサイト
2021/02/26 (金) [格闘ゲーム関連]
久々に配信されたニンテンドーダイレクトの話。
今回も気になったタイトルのみピックアップ。
Project TRIANGLE STRATEGY
オクトパストラベラーに続くHD2Dの新作。
タクティクスオウガのようなSRPGで、主人公の決断によってシナリオが大きく変わるというのが面白そう。2022年発売予定なのでけっこう先ですが、体験版が配信されているのでとりあえず遊んでみてどんな感じか触ってみたいですね。
ゼルダの伝説 スカイウォードソードHD
Wiiで発売されたスカイウォードソードのHDリマスター版。
原作未プレイで評判も良いのでいつかはやってみたいと思っていましたが、ゼノブレイドと同じくWiiを引っ張り出すのが面倒で結局やっていなかった一作。
一つ不安なのが、このゲームがモーションセンサーをフルに活用したゲームであること。というのもWii版で遊んだトワイライトプリンセスはWiiリモコンを振って操作するのが合わないまま積んでしまっているのである。HDリマスターではスティックを使ったボタン操作に対応しているみたいですが、それも操作性が良いのか判断しづらいので個人的には操作を確認できる体験版がほしいところ。
スプラトゥーン3
もうそんな時期? 早くない?
と思っていましたが、スプラ2の発売が2017年なので4年は経ってるんですね……。
結構長くアプデをやってくれるので気持ち的にまだまだ2も現役というイメージ。
PV時点では殆ど情報が明かされなかったので続報に期待したいです。
リスポーンが空中から飛び移るようになっていたり、ゲーム性も変わってそうで楽しみ。
個人的に逆転裁判の新作が発表されるかなと期待していたのでなかったのは残念。
まだかまだかと言われているポケモンDPリメイクは、今年発表されそう。
今回も気になったタイトルのみピックアップ。
Project TRIANGLE STRATEGY
オクトパストラベラーに続くHD2Dの新作。
タクティクスオウガのようなSRPGで、主人公の決断によってシナリオが大きく変わるというのが面白そう。2022年発売予定なのでけっこう先ですが、体験版が配信されているのでとりあえず遊んでみてどんな感じか触ってみたいですね。
ゼルダの伝説 スカイウォードソードHD
Wiiで発売されたスカイウォードソードのHDリマスター版。
原作未プレイで評判も良いのでいつかはやってみたいと思っていましたが、ゼノブレイドと同じくWiiを引っ張り出すのが面倒で結局やっていなかった一作。
一つ不安なのが、このゲームがモーションセンサーをフルに活用したゲームであること。というのもWii版で遊んだトワイライトプリンセスはWiiリモコンを振って操作するのが合わないまま積んでしまっているのである。HDリマスターではスティックを使ったボタン操作に対応しているみたいですが、それも操作性が良いのか判断しづらいので個人的には操作を確認できる体験版がほしいところ。
スプラトゥーン3
もうそんな時期? 早くない?
と思っていましたが、スプラ2の発売が2017年なので4年は経ってるんですね……。
結構長くアプデをやってくれるので気持ち的にまだまだ2も現役というイメージ。
PV時点では殆ど情報が明かされなかったので続報に期待したいです。
リスポーンが空中から飛び移るようになっていたり、ゲーム性も変わってそうで楽しみ。
個人的に逆転裁判の新作が発表されるかなと期待していたのでなかったのは残念。
まだかまだかと言われているポケモンDPリメイクは、今年発表されそう。
2021/02/19 (金) [ゲーム]
LP12000を超えてULTRA PLATINUMに昇格しました。
本当に久々にランクが上がって嬉しい!
過去の記事を遡ったらSUPER PLATINUMに上がったのは19年の6月頃。
LP10000から2000稼ぐのに1年6ヶ月掛かっている……。
昇格戦は実はセス戦でしたが、昇格が掛かると案の定動きがおかしなことになるのでその前のララ戦を動画にしました。ララは最近対策したもののあまり得意ではなくて大体密着になってからのコマ投げと打撃の2択でぐちゃぐちゃにされて負ける事が多いのですが、この動画では上手いこと中距離で寄らせずに倒しています。この日は全体的に調子が良くて対空が冴えてたのも良かったです。
アプデが入ったらLP下がると思っていたのでその前に滑り込めて良かった。
次はLP14000のダイヤモンド、それまでストⅤ続いてるか……?
2021/02/15 (月) [格闘ゲーム関連]
今日公開されたストⅤファイナルシーズンの情報について。
目玉はなんといっても新バトルシステムの「Vシフト」

発動にVゲージ1本使用する防御システム。出掛かりから投げ無敵で打撃と飛び道具に対しても"受け流す"ことが可能。受け流した時はVゲージ0.5本回収して動作中完全無敵になり、VシフトブレイクやCAといった各種攻撃技で反撃可能、というもの。
動画を見る限り根底のゲーム性が変わるレベルで強いシステムにみえますねー。
今まで強かった連携もVシフトで割り込んでリスク負わせられそうですし、コマ投げキャラの起き攻めをしのぐ選択肢にもなりそうですし、アビのEXナイトロや豪鬼の強化斬空とかにも有効そうなので今までの対策を全て改めるレベルで変わりそう。
気になるのはVシフトが弾抜けに使えるのかどうかと、打撃弾無敵が何F目からあるかという点。受け流しで0.5本回収できるので流石に手軽に弾抜けされると弾持ちはキツそうなのと、打撃弾無敵は1Fからは考えづらいので3F辺りがありそうですかね。
新バトル調整も色々やれること増えてそうで面白そうですねー。
豪鬼からのキャラ変更も全然アリです。
目玉はなんといっても新バトルシステムの「Vシフト」

発動にVゲージ1本使用する防御システム。出掛かりから投げ無敵で打撃と飛び道具に対しても"受け流す"ことが可能。受け流した時はVゲージ0.5本回収して動作中完全無敵になり、VシフトブレイクやCAといった各種攻撃技で反撃可能、というもの。
動画を見る限り根底のゲーム性が変わるレベルで強いシステムにみえますねー。
今まで強かった連携もVシフトで割り込んでリスク負わせられそうですし、コマ投げキャラの起き攻めをしのぐ選択肢にもなりそうですし、アビのEXナイトロや豪鬼の強化斬空とかにも有効そうなので今までの対策を全て改めるレベルで変わりそう。
気になるのはVシフトが弾抜けに使えるのかどうかと、打撃弾無敵が何F目からあるかという点。受け流しで0.5本回収できるので流石に手軽に弾抜けされると弾持ちはキツそうなのと、打撃弾無敵は1Fからは考えづらいので3F辺りがありそうですかね。
新バトル調整も色々やれること増えてそうで面白そうですねー。
豪鬼からのキャラ変更も全然アリです。
2021/02/12 (金) [格闘ゲーム関連]
最近は友人とマルチゲームをすることが多いので、その中で遊んだゲームを紹介。
ローカルゲームは物理的に集まることが難しいのでオンラインのみ。
Unrailed!

線路は続くよどこまでも。
自動で動き続ける電車が脱線しないように協力してレールを敷き続けるゲーム。
木を伐採したり土を掘って資材を作り、資材をワゴンに投入してレールを作るのが大まかな流れ。この資材の運搬と管理が意外と大変なのと、それ以外にも給水車の管理やボルト(パワーアップアイテム)の回収といった要素もあるので2人で遊んだ時はかなり忙しなく動き続けていましたw 最大4人で出来るので残り2人を野良で集めて遊んだ時はかなり余裕を持って遊べました。
操作自体は非常にシンプルなので普段ゲームをしていない人も誘いやすいと思います。
Ultimate Chicken Horse

つい最近までSwitchで1週間無料で出来たので遊びました。
障害物やトラップを配置してみんなを妨害しながらゴールを目指すパーティゲーム。
ステージは共有なので相手を妨害する為に置いたトラップに自分が引っかかってしまう、なんていうことはしょっちゅう。時には全員ゴールさせないために強力なトラップを置きすぎてどう頑張ってもクリアできない極悪ステージになることもあります。
その辺の塩梅を考えながら自分ならクリアできるだろうというラインを見極めながらトラップを配置していくのが面白いですね。一見無理そうな配置でもミラクルプレイが炸裂してクリアしたり、視点を変えて別のルートを開拓してクリアできたりすることも。
操作感はほぼ2Dマリオ、アクションゲームに慣れてるプレイヤーが有利ですが一応ハンデを付けることでゴール時の得点を調整することができます。
これら以外にも遊んだゲームがあるので、また機会があれば紹介したいです。
ローカルゲームは物理的に集まることが難しいのでオンラインのみ。
Unrailed!

線路は続くよどこまでも。
自動で動き続ける電車が脱線しないように協力してレールを敷き続けるゲーム。
木を伐採したり土を掘って資材を作り、資材をワゴンに投入してレールを作るのが大まかな流れ。この資材の運搬と管理が意外と大変なのと、それ以外にも給水車の管理やボルト(パワーアップアイテム)の回収といった要素もあるので2人で遊んだ時はかなり忙しなく動き続けていましたw 最大4人で出来るので残り2人を野良で集めて遊んだ時はかなり余裕を持って遊べました。
操作自体は非常にシンプルなので普段ゲームをしていない人も誘いやすいと思います。
Ultimate Chicken Horse

つい最近までSwitchで1週間無料で出来たので遊びました。
障害物やトラップを配置してみんなを妨害しながらゴールを目指すパーティゲーム。
ステージは共有なので相手を妨害する為に置いたトラップに自分が引っかかってしまう、なんていうことはしょっちゅう。時には全員ゴールさせないために強力なトラップを置きすぎてどう頑張ってもクリアできない極悪ステージになることもあります。
その辺の塩梅を考えながら自分ならクリアできるだろうというラインを見極めながらトラップを配置していくのが面白いですね。一見無理そうな配置でもミラクルプレイが炸裂してクリアしたり、視点を変えて別のルートを開拓してクリアできたりすることも。
操作感はほぼ2Dマリオ、アクションゲームに慣れてるプレイヤーが有利ですが一応ハンデを付けることでゴール時の得点を調整することができます。
これら以外にも遊んだゲームがあるので、また機会があれば紹介したいです。
2021/02/01 (月) [ゲーム]